top of page
  • 執筆者の写真SHADOW EGG

2話『フラッグ2』


バル研究所には建物がいくつかに分かれており、2人が入ったこの本館のエーテルランプの多くが壊されている。


わずかな外明かり、そして壊れたエーテルランプの残骸からかすかに青緑色の光りが濁っていおり、中は薄暗くとも何がどこにあるのか視野はかろうじて確保できる状態であった。

中に入った大柄な男と赤髪の少年の2人は言葉を交わす事もなく開けたエントランスの柱に飛び込み、背を当て慎重に……ゆっくりと中の気配を探るように警戒する。

通信でカウント300と時間制限の中、焦らず冷静に見えない敵に警戒する辺りが彼らの独立特殊部隊としての能力の高さが伺える。


「敵の気配はないな」


警戒はしつつも目先の危険は無い事を察知した2人は、柱から姿を現しながら話す。


「だが警戒を怠るな。どこに敵が潜んでいるかわからん。注意していけアルフ」


赤髪の少年は小さくうなずいた。

隊長と呼ばれた大柄な男は、少年の事をコードの"ブラック4"ではなく本名の"アルフ"と呼んだ。

襲撃ミッション中にもかかわらず少年兵を気にかけながら任務を遂行しているのだ。

それは一見、大柄な男の人情深さにように思えるかもしれない。

だがそれは彼の本質ではない。


オドン帝国独立第四特殊部隊 通称フラッグ隊 ジン=ダグラス


ジンは帝国でもトップクラスの軍人であり、その戦闘能力の高さはエキスパートの一言。

冷静沈着。かつ徹底的な合理主義。

その戦闘能力と戦術指揮の高さは広いセルティア大陸の各国にその名声はとどろいている。

現在所属はフラッグ隊、コードはブラック1。


そして赤髪の少年兵の名はアルフレッド=ホークマン


少年兵の年齢に見合わない落ち着ついた様はこのジン=ダグラスの指揮の元である事。

またそのジン=ダグラスというエキスパートに師事してきたという要因が大きいのかもしれない。


「よし、では行くぞ」


ジンの言葉と同時にふたりは動き出しゆっくりと明暗するかのように画面が動く──



──────────────────────



そこには立ち止まったかのような赤髪の少年兵アルフ。

絵が変わらないまま疾走感のある音楽だけが流れている。

そう、これは小説ではない。


架空のRPGなのだ。


そう、ロールプレイングゲームというのは誰かが操作をしないと、主人公のアルフという者が動く事もなければ物語が進む事もない。

これはあくまで架空のRPGなのである。


物語のプロローグが終わり、ここからゲームとして始まるのである。

そしてキャラクターの操作が行えるようになり恐らく万人がする行動の初手は『メニュー画面の確認』

パーティの中にはアルフ、ジンという2人のキャラがいた。

アルフのレベルは1、そしてジンのレベルは20。


ジン=ダグラスのステータスの高さから彼がゲストキャラクターというのが一目でわかり、ジンというキャラが途中離脱をする予測を多くのプレイヤーが察するだろう。

そしてひととおりメニューコマンドの一覧を見た後──


まずはスキルの有無の確認から始まる。


なぜ多くの人間がこのスキル確認の行動から始まるのか?

理由は恐らく、多くのプレイヤー達はここでどういうゲームシステムなのかの予測を立てるからである。

スキルの項目にはアーツとエーテルそしてパッシヴという項目が見え、それぞれのキャラのスキルを確認し、キャラごとにどういう立ち回りのキャラクターかを察する。

ステータス、装備品、所持アイテムなど全体のコマンドを見終えメニューを閉じふと近くを見ると、近くに青く光る魔法陣が見える。

アルフが動き、まずは青い魔法陣に触れると青く優しい光がアルフを包み込んだ。

恐らく視覚と聴覚で多くの人たちが認識したはず──この青い魔法陣は回復ポイントだと。


これらの確認を終え、動作確認も兼ねて散策が始まる。

棚などにアイテムはあるのかないのかプレイヤーに厳しいのか甘いのか、さらにはゲームというのは都合のいいものであり、この時点ではまだゲームとしてはチュートリアル段階。

ブラック2が通信で言っていたカウント300の秒数などおかまいなしにプレイヤー達は散策し、アルフ達は【回復薬】と【50G】を手に入れるのである。

だが多くのプレイヤーは知らないだろう。

実際にカウント300秒以内に進める事で【力の実】が隠し報酬として後でもらえるという事を。



ゲームとしてのシャドウエッグは今始まったのだ──


最新記事

すべて表示

3日前、アルメリア王国領北西部、ヴィラノ修道院にて── まだ夜も明けない時刻。 灰色のレンガでできた渡り廊下を細いブーツが一歩、また一歩と進んでいく。 『黄土色の鐘の揺れは、その鐘から広がる音の残響さえもどこか不気味に揺れているようだ』 渡り廊下を歩く少女は、本で見た言葉を脳裏で口ずさむ。 今まさに聞こえる、ヴィラノ修道院の頂点で鳴る鐘の音を聞きながら。 福音のための鐘はいつしか、時を知らせるため

先ほどまでの緩んでいた自由な沈黙とは異なり、隊員達は統率された沈黙を保っていた。 左舷に立つアルフは両手に武器をとっており、反対に右舷に立つジンは両腕を組み目を閉じている。 両者の間に位置するバッファは、しゃがみながらも揺れる船体で自身とボウガンを多角的に素早く固定させる体勢を試行錯誤しているようだ。 ステンはまっすぐと正面を見ていたがほんの数秒、下目で甲板の隊員達を見て再び正面を直視する。 波で

「はぁ……」 船首で退屈そうに手すりへともたれ掛かってるバッファは、眠そうな目で海を眺めていた。 見える景色は青い波とほんの少し霧の混じったような空。 そして聞こえる音は波の音ばかり。 センチメンタルや風情を感じる感性がなければ飽きるのも当然なのだろう。 最初こそ気分も上がり、いざという時の緊張感も心の隅に残してはいたものの、それが続くとバッファは気は緩む。 それこそが彼の良さであり、アキにいつも

bottom of page